子どもの頃に食べた駄菓子のうまい棒、久々に食べたらやっぱり美味しい!コーンポタージュやチーズ、たこ焼きなどバラエティに富んだフレーバーを揃えるうまい棒は、老若男女問わずに魅了してしまうほどの国民的駄菓子です。美味しいうえに安価なうまい棒を食べていたら、気付くと体重が増えていた・・・なんてことがないように、全種類のカロリーや糖質を解説していきます。子供とともにうまい棒ファンであるアラサー管理栄養士が徹底的に食べて調べていますので、ぜひ参考にしてください!
うまい棒とは?
出典:うまい棒ポータルサイト
株式会社やおきんが1979年から販売するうまい棒。2019年に40周年を迎えましたが、年齢を問わない人気ぶりは現在も続いています。片手で食べられる手軽さと軽い食感のスナック菓子で、全14種類のフレーバーがあるため飽きにくいのが特徴です。ですが、食べやすさと美味しさが手伝って食べ過ぎてしまうことが多いうまい棒。とくにダイエット中の方は、普段何気なく食べていたうまい棒のカロリーや糖質が気になるのではないでしょうか。
うまい棒のカロリーと糖質を一挙公開!
- コーンポタージュ・・・43Kcal、炭水化物4.3g
- チーズ・・・43Kcal、炭水化物3.9g
- エビマヨネーズ・・・42Kcal、炭水化物4.0g
- サラミ・・・43Kcal、炭水化物4.0g
- なっとう・・・36Kcal、炭水化物3.6g
- シュガーラスク・・・43Kcal、炭水化物4.5g
- めんたい・・・44Kcal、炭水化物4.0g
- やさいサラダ・・・43Kcal、炭水化物3.8g
- やきとり・・・42Kcal、炭水化物4.5g
- たこやき・・・53Kcal、炭水化物4.2g
- チキンカレー・・・43Kcal、炭水化物3.8g
- 牛タン塩・・・42Kcal、炭水化物4.2g
- テリヤキバーガー・・・43Kcal、炭水化物3.7g
- とんかつソース・・・43Kcal、炭水化物3.7g
やおきんでは糖質は公開していないため、炭水化物を教えていただきました。コーンが原材料であるほかに食物繊維を含む食材は使っていないので、1本に0.1~0.3gほどの食物繊維だと推測できますので、炭水化物と糖質に大きな差はないと思って大丈夫です。以上より、うまい棒1本は43Kcal・糖質4.0gほどで、たこやき味のみ10Kcalほどカロリーが高いこともわかります。
プレミアムうまい棒のカロリー・糖質
出典:うまい棒ポータルサイト
- 明太子・・・49Kcal、炭水化物5.0g
- モッツァレラチーズ&カマンベールチーズ・・・50Kcal、炭水化物4.7g
通常のうまい棒よりも大きいプレミアムうまい棒は、カロリー・炭水化物も少し多くなっています。ですが、サイズ感のわりに通常サイズのうまい棒と大きく栄養価が異なるわけではないので、ダイエット中でもそこまで気にする必要はないでしょう。個人的な感想になりますが、プレミアムうまい棒のほうが大人向けのスッキリとした味なので、お酒のアテなどにも向いているかと思います。
一口サイズのうまい棒、ひと袋あたりのカロリー・糖質
出典:リスカ
- チーズ・・・422Kcal、炭水化物39.6g
- やさいサラダ・・・446Kcal、炭水化物37.3g
- めんたい・・・440Kcal、炭水化物37.9g
- シュガーラスク・・・436Kcal、炭水化物48.2g
うまい棒を輪切りにして袋詰めにした「うまい輪」をご存知でしょうか。一口サイズで食べやすく、うまい棒以上に食べ過ぎてしまうダイエット中は避けたいスナック菓子のひとつです。よくスーパーで見かける種類を一覧にしていますが、おおよそうまい棒10本程度が入っているカロリー・糖質量ですね。カールはひと袋335Kcal、ポテトチップスはひと袋336Kcalになるので、ほかのスナック菓子と同等のカロリーであることがわかりました。
うまい棒をダイエット中に食べるときの3つの心得
1本あたりのカロリー・糖質量はそこまで高いわけではないうまい棒。ダイエット中に食べるときのポイントを紹介したいと思います。
1.うまい棒を食べるなら2本まで!
1本43Kcal・糖質4.3gのうまい棒は、食べるなら2本までに控えましょう。ダイエット中の間食はできる限り避けたいのですが、どうしてもお腹が空いてしまうときは100Kcal・糖質10.0g未満のものを食べることをおすすめします。そのため、うまい棒は2本までに抑えられるとベターです!食べ過ぎれば確実に肥満へとつながりますので、うまい棒の味の濃さに負けてたくさん食べることは避けましょうね。
2.うまい棒を食べるときは温かいお茶などホットドリンクと一緒に飲む
サクサク軽いうまい棒は気付くと2本、3本と食べてしまう可能性があります。でもうまい棒は2本までに抑えたいとさきほどお話ししました。ちゃちゃっと食べてしまうと量を食べないと満足できませんので、温かいお茶や紅茶などと一緒に食べるとお腹が満たされやすいです。さらに温めたドリンクは身体を内側から温めるため体温を上げ、結果として代謝を上げることにつながります。うまい棒を少ない本数で我慢し、代謝も上げることができればダイエット中の方は一石二鳥ですね。
3.うまい輪は前もって100Kcalごとの小分けにしておく
これはうまい輪だけでなく袋詰めのスナック菓子すべてにおすすめな方法ですが、前もってジップロックなどで小分けにしておきしょう。一袋食べていたら気付くと中身がなかった!という経験は誰しもが経験したことがあるはずです。スナック菓子はついつい手が伸びてしまうので、一回に食べる量を先に決めて分けておくことでブレーキを効かせられます。ひと袋で300Kcal程度になるので、3等分くらいにできるといいですね。
うまい棒ダイエットは本当に痩せるのか?管理栄養士の見解
出典:Amazon
うまい棒ダイエットという言葉を知っていますか?今回記事を書くために調査をしている際、うまい棒でダイエットを成功させた方がチラホラいることがわかりました。うまい棒ダイエット、果たして本当に痩せるのでしょうか?
うまい棒ダイエットとは
うまい棒ダイエットとは、通常の食事をうまい棒に置き換えるだけの簡単ダイエットです。たとえば普段の夕食500Kcalをうまい棒2本85Kcalへ置き換えると、単純に415Kcalをカットできることになります。これを一か月経過すれば、12450Kcalをオフしていることになりますね。これなら簡単だし、お菓子を食べられないストレスも少ないだろうと取り組む方がいるようです。
うまい棒ダイエットは体重は落ちるがおすすめできない
一か月、夜の食事をうまい棒へ置き換えることで月間で12450Kcalをカットできれば、それだけで体脂肪は2Kgほど減ることになります(※)。ですが、うまい棒の原材料はコーンや植物油脂以外は添加物だらけです。つまりうまい棒では身体にとって栄養が不足気味であり、栄養バランスは非常に悪いです。体重も数字上では減少しますが、筋肉も落ちる可能性があるため見た目はそれほど変化が起こりにくいかもしれませんね。
ダイエットの近道は栄養バランスの良い食事を摂ること
うまい棒は栄養バランスが悪く、ダイエットや糖質制限時に欠かせないタンパク質がほぼ含まれていません。うまい棒2本分と同じ85Kcalに置き換えるのであれば、低糖質で高タンパク質のササミ2本にしましょう。ダイエットに欠かせないのは、ビタミンやミネラルを摂って代謝をあげることとタンパク質を補給して筋肉をつけることです。そのためにはバランスの良い食事が必須!また糖質を制限すると体重が落ちやすいですが、筋肉トレーニングの効果が落ちてしまうこともあります。ある程度の糖質はきちんと摂って、身体のエネルギー源として利用するほうがいいですね。
うまい棒のカロリーや糖質についてのまとめ
うまい棒1本は43Kcal・糖質4.0gと低カロリー・低糖質です。ですが、濃い味付けやサクサクの食感のせいで食べ過ぎてしまう傾向があり、きちんと自制しないと太る原因になってしまいます。うまい棒を使った置き換えダイエットは栄養が不足してしまいますので、あまりおすすめはできません。どんなスナック菓子もそうですが、たまに食べるくらいに抑え、ダイエットを成功させましょう。