「低カロリーでヘルシー」「食物繊維が豊富で便通改善に効く」「置き換えダイエットに最適」そんなイメージが強いところてん。喉越しもよく、食欲がないときでもツルツルと食べられるので、ダイエット中の間食にたくさん食べるという方もいます。
しかし、そのところてんの知識、本当に合っているのでしょうか?本記事を読めば、ところてんのカロリーや糖質のほか、栄養素がわかります。「ところてんでダイエットをしたい!」「ところてんの栄養を知りたい!」ときは、ぜひ参考にしてください。
ところてんのカロリーや糖質
カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 糖質 |
---|---|---|---|---|
ところてん 100g | ||||
2 kcal | 0.2 g | 0.0 g | 0.6 g | 0.0 g |
※1
ところてん一人前で約100gほどで、2Kcal・糖質0.0gです。脂質も含んでいないので、ところてんが低カロリーでヘルシーな食材であることは間違いありません。一方、食物繊維が豊富に含まれているといわれるところてんですが、100g当たりには0.6gのみです。キャベツや白菜などは100g中に1.0gを超えるので、ところてんの食物繊維は多いとはいえないでしょう。
ところてんと寒天やくずきりのカロリーを比較
カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 糖質 |
---|---|---|---|---|
ところてん/100g | ||||
2 kcal | 0.2 g | 0 g | 0.6 g | 0 g |
寒天/100g | ||||
3 kcal | 0 g | 0 g | 1.5 g | 0 g |
くずきり 茹で/100g | ||||
135 kcal | 0.1 g | 0.1 g | 32.4 g | 31.6 g |
はるさめ 茹で/100g | ||||
84 kcal | 0.0 g | 0.1 g | 19.8 g | 18.3 g |
※1
ところてんや寒天の原材料は海藻類で、ほとんどが水分からなっています。そのため一食100g当たりのカロリーは低く、タンパク質や糖質などの三大栄養素はほぼ含んでいません。
ところてんと見た目が似ている食品として、くずきりやはるさめがあります。これらは芋や豆のデンプン質からできているので、糖質が多いのが特徴です。とくに、ダイエット食品などが発売されてヘルシーなイメージが強いはるさめは、知らず知らずのうちに糖質を摂り過ぎていることもあるので注意しましょうね。
ところてんの栄養
低カロリーで三大栄養素を含まないところてんですが、ほかに栄養は含んでいないのかチェックしてみましょう。
ところてんの栄養は以下の二つです。
- ミネラル
- 食物繊維
くわしく解説していきますね。
代謝を促進するヨウ素がたっぷり
ところてんはミネラルをまんべんなく含んでいます。カルシウムやカリウムなど、量は少ないのですがマルチに摂ることができる食品です。とくにヨウ素の量が多く、100g当たりに240μgあります。
ヨウ素は私たちの喉の部分にある甲状腺ホルモンの原料です。エネルギーを作りだすサポートをしたり、タンパク質や代謝をサポートする働きもありますよ。一日で摂るように勧められているヨウ素の量は130μgなので、ところてん一食を食べれば補えますね。
ただし、ヨウ素は食べ過ぎにも注意したいところ。厚生労働省では、一日に食べてもいいヨウ素を3000μgとしています。海藻類を大量に食べる方は気をつけるようにしましょう。
腸を整える・血糖値を抑える食物繊維
ところてんには100g中に0.6gの食物繊維が含まれています。食物繊維が多い食品の含有量(100g中)と比較してみましょう。
ところてん | 0.6g |
キャベツ | 1.8g |
ブロッコリー | 4.5g |
アボカド | 5.3g |
※1
上記のように、ところてんの食物繊維は多くはありません。しかし、海藻由来のところてんの食物繊維は水溶性なので、整腸作用やコレステロール・血糖値の抑制などの効果が期待できます。そのため、食生活の制限によってダイエット中に起こりやすい排泄異常の改善にも役立つでしょう。また、脂質や糖質の多い食事の前にところてんを食べることで、吸収を緩やかにすることもできます。
ところてんのダイエットレシピ
ところてんの低カロリーを活かしながら、ダイエット中も満足できるレシピを紹介します。ところてん自体の栄養が少なくても、組み合わせる食材で補えばバランスのとれたメニューがつくれますよ。ぜひ参考にしてくださいね。
ささみと塩きゅうりのところてんサラダ
出典元:Snapdish
・糖質 1.2g ・ 87kcal/ 1人前(全体量を100gで計算)
ささみと合わせることで、タンパク質が摂取できます。一緒に食べれば胃での滞留時間を延ばすことができるので、ところてんだけで食べるよりも満足感を得やすいです。レシピ内に分量の記載がありませんが、ところてんもささみも糖質を含まないので、非常に低糖質です。ところてんは3大栄養素をほとんど含まないので、含んでいない栄養素が補給できるのはうれしいですね。
糖質制限レシピ:ところてん酢の物
出典元:小笠原商店
・糖質量8.9g ・52kcal/ 1人前
ところてんは糖質がありませんので味付けの糖質のみです。お酢にも多少糖質が含まれ、調理に使用するお酢が穀物酢の場合は、酸味が強いので砂糖を加えると思うのですが、その砂糖はそのまま糖質量になるので酸味に強い方は控えてもいいかもしれません。代わりに血糖値を上げないラカントなどの甘味料を使うといいでしょう。
ところてんのカロリー・糖質まとめ
低カロリーでヘルシーな食材であるところてん。多いイメージがある食物繊維量は実は少なめでしたが、以下のような嬉しい効果があります。
- 血中コレステロールを抑える
- 血糖値の上昇を緩やかにする
- 腸の働きを整える
ダイエット中の小腹対策にもおすすめの食材ですので、ぜひ活用してくださいね。
参考資料