「タピオカを食べると太る」そんな噂を耳にしたことはありませんか?モチモチのタピオカと甘いドリンクが一緒になったタピオカドリンクはさぞかしカロリー・糖質が高いのであろうと想像している方も多いのではないでしょうか。でも「タピオカ=太る」の方程式は少しおかしい!そこで、実際にタピオカを毎日飲んだうえでどのような変化が身体に起こるのか自分自身で調査してみました!カロリー計算や調整方法も記載していきますので、ぜひ参考にしてください。
タピオカのカロリーと糖質について
まずはタピオカのカロリーと糖質についてお伝えしておきます。
カロリー (kcal) | タンパク質(g) | 脂質(g) | 炭水化物(g) | 糖質(g) | |
タピオカ(茹で)/100g | 62 | 0.0 | 0.0 | 15.4 | 15.2 |
タピオカミルクティー(お手製/250g) | 197 | 7.4 | 7.7 | 24.8 | 23.6 |
ロイヤルNo.9タピオカミルクティー(ジアレイ/500ml) | 492 | ー | ー | ー | ー |
タピオカミルクティー(セブンイレブン/220g) | 141 | 3.0 | 3.5 | 24.4 | ー |
成人男性摂取基準/日 | 2650 | 60 | 73.6 | 364 | 344 |
成人女性摂取基準/日 | 2000 | 50 | 54.8 | 271 | 253 |
※ジアレイのカロリーは自社のデータを元に算出しております。
タピオカ自体は100gで62Kcal・糖質15.2gと低カロリーかつ糖質も低めです。ただ、タピオカの栄養素が糖質しか含んでいないことがポイント!タピオカを食べれば糖質のみが補給されていきます。よって過剰摂取することで太りやすいことは間違いないでしょう。またタピオカを使って作成されているタピオカドリンクのカロリーに注目。タピオカを甘く味付けするために黒糖や砂糖を多めにしようしているため、その分カロリーも上がります。ミルクティーにおいてはミルクの脂質も加算されてさらに高値。一方でコンビニのタピオカドリンクはこんにゃく粉で作ったタピオカを使用し、かつタピオカの甘みも少ないのでかなり低カロリーです!
タピオカドリンクとほかの食べ物ではどちらが太りやすいのか考えてみよう
タピオカはカロリーが低いけれど、たっぷりの砂糖で調味したタピオカ入りドリンクはカロリーが上がりがち。間食として常飲してしまえば、太りやすいことは間違いないでしょう。でも、それってタピオカドリンクだけではないはず。いろいろな食べ物とカロリー・糖質を比較してみます。
- タピオカミルクティー(お手製/250g)・・・197Kcal・糖質23.6g
- スタバ ロイヤルミルクティー(販売終了/Tallサイズ)・・・377Kcal
- ショートケーキ 1個・・・360Kcal・糖質29.0g
- お煎餅 2枚・・・84Kcal・糖質17.9g
- おにぎり 中サイズ(白米150g)・・・269Kcal・糖質58.0g
- 大福もち 1個・・・232Kcal・糖質48.4g
- ポテトチップス 1袋・・・432Kcal・糖質42.0g
ご覧の通り、太りやすい食べ物はタピオカドリンクとは比にならないほど高カロリー・高糖質です!なかでもお腹に溜まりにくく軽く食べられるポテトチップスやショートケーキは恐ろしいカロリーモンスターですので気をつけましょう。その点タピオカドリンクのカロリー・糖質は、一日のうちで調整が効きやすい値ですのでダイエット中でも許容範囲です。
タピオカ=太るは本当なのか疑問を抱いたので5日間食べて検証してみた
なんとなくタピオカドリンクが太る食べ物ではないとわかっていただけたでしょうか。いやいや、まだスッキリしない!という方には実際にみていただこうと思い、筆者自身でタピオカを日常的に摂取してみました。
タピオカで太るのか検証:タピオカを毎日食べるうえでのお約束
まず、何も考えずにタピオカを食べることはしません。きちんとカロリー・糖質を考慮したうえで食事を調整します。普段の食事にタピオカドリンクをプラスするだけだと、ただただ余分なカロリー摂取になりますのでタピオカじゃなくても太りますので!
タピオカを食べて過ごす5日間における生活の条件は以下の通りです。
- タピオカ分のカロリー・糖質は食事で調整する
- いつもの運動は行う
- タピオカは午後3時までに食べる
厳密ではありませんが、タピオカやタピオカドリンクで摂取したカロリー・糖質は計算して食事で調整します。ただし、めんどくさいときは計算せず、白米の食べる量を半分に減らしました。またタピオカは糖質中心の食事として捉え、できる限り夕方までに食べるようにしています。
タピオカを5日間食べ続けた内容について公開・解説
では、実際に5日間飲食したタピオカたちを見ていただきましょう!結構、いやかなりの量を飲食しています。
タピオカ生活1日目:ミニストップのタピオカミルクティー
コンビニのタピオカミルクティーを比較するために購入したミニストップのタピオカミルクティー。美味しくて止まらず、一日かけてゆっくりと飲み干しました。糖質中心の食べ物を間食するときのポイントは、ゆっくり摂ることです!一気に飲むと血糖値が急上昇して脂肪を貯め込むメカニズムに傾きやすくなります。皆さんも、ダイエット中はゆっくりと甘いタピオカドリンクを味わってください。207Kcal・炭水化物40gでしたので、昼食の際にいつも食べる白米は無しにしました。
ちなみに、タピオカの人気メニューであるミルクティーですが、こちらはなんと糖質オフのスティックが販売されていたので皆さんにご紹介します!
タピオカ生活2日目:コンビニのタピオカドリンクを2本ほど
これだけの量を一日目で購入し、正直口に合わず飲めなかったものもありますが、このなかの2本を2日目に飲みました。おおよそですが、合計で300Kcal・糖質50.0gほど摂取。昼食の白米を半分に減らして夕方YoutubeでHandClapを30分近く踊り、脂肪燃焼を狙います。
タピオカ生活3日目:コンビニのタピオカドリンクを2本ほど
2日目と一緒です。タピオカのコンビニに飽きてきました。
タピオカ生活4日目:ドトールのタピオカ黒糖ミルクとミスドのタピオカミルクティー
コンビニのタピオカミルクティーに嫌気がさしてきたところでミスドとドトールへ行きました。連れとシェアしていますが、ミスドのタピオカミルクティーとドトールのタピオカ黒糖ミルクを飲んでいます。ミスドのタピオカミルクティーをほぼ飲んだので、210Kcal・炭水化物39.9gを考慮して夕食を考える!つもりだったのですが。ミスドのタピオカミルクティー、タピオカが多くてお腹がいっぱいです。連日タピオカを飲んでいるためかお腹がしんどくて夕食は食べられませんでした。
タピオカ生活5日目:業務スーパーとKALDIのタピオカ製品を試食
業務スーパーのタピオカミルクティーでタピりました。コンビニのとは違ってなかなかモチモチ!牛乳と混ぜるだけで美味しいタピオカミルクティーが飲めてテンションがあがり、最後まで飲み干し♪裏面に表記されている通り牛乳150mlでつくると、264Kcal・炭水化物48.3gになります。朝食の代わりにいただきました!
タピオカを5日間食べ続けた結果は「太らなかった」
5日間毎日タピオカを食べました!計測した結果、タピオカ生活前「○6.9Kg」→タピオカ生活後「○5.6Kg」です。(○は自重させてください)結果として、タピオカを毎日食べて体重が増えることはありませんでした。ちょうど身体を絞っている時期だったことも関係していますが、タピオカ以外の間食もしていましたし、カロリー調整はしたうえで3食きちんと食べることをベースとしています。
結論:タピオカを食べて太った方はカロリー調節をできていないだけ
タピオカドリンクは太る!と注意喚起をしているサイトがいくつかありますが、タピオカドリンクよりも太る食べ物は世の中に溢れかえっています。タピオカは炭水化物が中心で消化に良く、重要なエネルギー源になります。白ご飯に近い役割になるので、タピオカドリンクを飲みたい、そんな日は白ご飯を食べる量を調整すればたいてい大丈夫でしょう。タピオカドリンクを販売しているカフェについてカロリーを記載している記事や自宅でタピる!手作りタピオカの作り方の記事もご覧いただき、カロリー調整に活用してください。
タピオカは太る原因になるのかについてのまとめ
タピオカは低カロリーな食品です。食べたからといって太ることに直結しているわけではありません。どうしてもタピオカのカロリー・糖質が気になる方は、ぜひカロリー・糖質オフのタピオカドリンクを自作してみてください♪