日本人にとってみそ汁が食卓に欠かせないように、イタリア人にとっても欠かせないスープであるミネストローネ。絶対にこれを入れなきゃダメ!ということはないので、トマトをベースにした野菜スープといった感じですが、ベーコンやキャベツ、香味系のセロリやニンニクなどをいっぺんに摂ることができるので栄養管理がしやすい1品でもあります。
ミネストローネのカロリーや糖質/みそ汁など他のスープとの比較
食品名 | カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 糖質 |
ミネストローネ/1杯(143g) | 67 | 3.4 | 1.5 | 10.0 | 8.7 |
キャベツと油揚げのみそ汁 | 58 | 3.0 | 2.1 | 6.7 | 5.5 |
野菜スープ/1杯(168g) | 40 | 0.8 | 2.4 | 4.3 | 3.2 |
わかめスープ/1杯(162g) | 37 | 2.7 | 2.4 | 1.8 | 0.7 |
たまごスープ/1杯(176g) | 51 | 4.4 | 2.5 | 1.9 | 1.8 |
春雨スープ/1杯(176g) | 92 | 5.4 | 4.3 | 6.4 | 5.6 |
※自社のデータを使用
ミネストローネはトマトをベースにし、じゃがいもやニンジンなどを材料に含みます。これらは糖質が高い食材でもあるので他のスープよりも糖質が高めです。しかしトマトが味をまとめてくれるのでどんな野菜も受け入れてくれる味わいが魅力の1つでもあります。ショートパスタなどを入れて食べることもありますが、パスタなどの麺類も糖質が多いので糖質制限を行う際は計算して摂取するようにしましょう。
【スープストック】ミネストローネなどスープのカロリーを比較!
出典元:SoupStock
食品名 | カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 糖質 |
ミネストローネ/Sサイズ(180g) | 72 | 1.8 | 1.3 | 13.1 | 13.1 |
生姜とオクラのミネストローネ/Sサイズ(180g) | 67 | 3.6 | 1.8 | 9.0 | 9.0 |
豚肉と白いんげん豆のミネストローネ/Sサイズ(180g) | 129 | 5.9 | 6.5 | 11.7 | 11.7 |
えんどう豆のグリーンポタージュ/Sサイズ(180g) | 160 | 8.8 | 6.5 | 16.6 | 16.6 |
ゴッホの玉葱のスープ/Sサイズ(180g) | 138 | 4.1 | 7.2 | 14.2 | 14.2 |
トマトと夏野菜のガスパチョ/Sサイズ(180g) | 123 | 1.6 | 9.0 | 9.0 | 9.0 |
※公式サイトより引用
東京都内の電車利用者にはおなじみのスープストックでは3種類ほどミネストローネを提供しています。都内に住んでいなくても通販を行っているので遠方の方も入手することができます。最も低カロリーで低糖質なミネストローネは生姜とオクラのミネストローネですね!180gで67kcalというのはとても低カロリーでカロリーメイト1本よりも少ないです。間食としてス-プを飲むというのも選択肢としてアリですね!
ミネストローネで摂取できる栄養価の高さは必見!
ミネストローネや野菜スープなどはまず、スープであることが最大のメリットです。ビタミンには水溶性と脂溶性があり、水溶性に分類されるものは水に溶け出やすい性質、脂溶性に分類されるものは油に溶け出やすい性質を持ちます。スープは水ですから溶け出てしまうビタミンを受け止めることができます。さらに動物性タンパク質を一緒に使うことで脂溶性ビタミンの受け皿である脂質も含むことができるのです。
トマトで摂れるリコピン
トマトの赤はリコピンの赤です。リコピンは非常に抗酸化作用が強い成分で、カラダが老化することを防いでくれる作用をもちます。細胞が酸化されることを防ぐ作用があるので、細胞が元気な状態をキープでいるということです。細胞が元気であればスムーズに筋肉を動かしたり、血流が促されることにつながるので、基礎代謝が向上することが見込めます。基礎代謝が高い人はエネルギー消費量が多くなるので肥満防止になります。
キャベツで摂れるビタミンU
胃に優しい食生活は意外と難しいです。突然計画された飲み会で帰宅時間が遅くなったり、飲み会の席で脂っこいものを多く摂取したり。ストレスを抱える社会では胃を休ませる時間が少なく疲労がたまっていることがあります。悩みなどを抱えていると胃もたれや食欲不振がひどくなります。初期症状のうちにキャベツに含まれているビタミンUを摂取しておくことで消化能力を促進することができるので多めに摂取しましょう。
玉ねぎで摂れるアリシン様物質
ニンニク由来のアリシンに似た働きをするアリシン様物質は玉ねぎの辛み成分です。水に溶けやすい性質を持つのでゆでると流れ出てしまいます。ですから、スープにするならスープごと飲めてアリシン様物質を残らず摂取できます。さらにアリシン様物質は熱を加えることで、血流改善する成分へと変化しますので、ミネストローネのようにスープにする調理法はダイエット効果を存分に感じられることでしょう。
ニンジンで摂れる食物繊維
ニンジンは糖質量が多い野菜の1つで、糖質制限の時は使用量に気を付けるべき食材でもあります。しかし、ニンジンは食物繊維が多く、特に水溶性食物繊維は糖質の吸収を抑えてくれます。口から入った食べ物に粘り気を加えてくれるので満足感が増すというメリットもあります。不溶性食物繊維は便のカサを増すのでスムーズな排便をサポートしてくれてぽっこりお腹に効果的ですよ♪
じゃがいもで摂れるビタミンC
実はじゃがいもには豊富にビタミンCが含まれています。「熱でビタミンCが壊れる」という説は最近では間違いであることが示唆されていますが、水溶性ビタミンであるビタミンCが流れ出てしまうことが減少の結果であり、スープとして食べる分にはそこまで損なわれないそうです。そして、じゃがいもはデンプンが多く水分への流出も抑えられているのでよりビタミンCが摂取できる食材です。
インゲンで摂れるミネラル(亜鉛・鉄・カリウム)
彩りとしても最適なインゲンですが、ミネラルを豊富に含みます。味覚を感じるための味細胞を正常に働かせてくれるのが亜鉛のはたらきです。薄い味でもしっかり感じられるようになるので余計な調味料を使わずに済みます。鉄分は血液が酸素を運搬する能力を向上してくれるので血液循環がよくなります。血液循環の良さは基礎代謝の向上につながります。カリウムは余計な水分を排出してくれるので、むくみの軽減に効果を感じられます。
ズッキーニで摂れるビタミンB群
ズッキーニに含まれるビタミンB群には脂質代謝を促す作用があるもの、糖質代謝を促す作用があるもの、タンパク質と密接な関係があるものなどがあります。体内で3大栄養素でありカロリーとなれる脂質・糖質・タンパク質を効率よくエネルギーに変換できることで余計なカロリーを体内に貯めることなく使っていくことができます。食べて得たエネルギーを効率よく使って健康を維持していくことができます。
ベーコンで摂れる動物性タンパク質
タンパク質には大豆をはじめとした植物性タンパク質と、牛や豚などの動物性タンパク質の2種類があります。植物性タンパク質は細くしなやかな筋肉を作ることができるのでスタイルキープに向いています。対してベーコンなどの動物性タンパク質は瞬発力があり太く強い筋肉を作りやすいといわれています。一般的に販売されている粉末プロテインはホエイと呼ばれる牛乳から作られるタンパク質で構成されています。
ミネストローネで糖質制限するためには
ミネストローネは使う野菜を調節し、糖質が少ない食材を選ぶことでより低糖質・低カロリーな食材にすることが可能です。これまでお伝えしたようにスープに流れ出た栄養素を残さず摂取できるのでビタミンの損失ロスが少ない食べ物です。
ミネストローネに加える野菜を選んで糖質オフ
じゃがいもやニンジンなどは糖質が高い食材ですのでそれらを使うとしても量を減らすといいでしょう。代わりにピーマンなどの緑の野菜を使うといいでしょう。緑が濃い野菜ほど糖質が少ない傾向があるのでほうれん草やきぬさや、オクラなどは糖質が少なく追加で足すのをおすすめできます。他にもしめじやエリンギなどのきのこ類も糖質が少なく食物繊維が豊富です。食物繊維が糖質の吸収を抑えてくれる作用もありますよ♪
ミネストローネに加えるタンパク質を選んでカロリーオフ
スープなど素材の味を生かす料理は動物性タンパク質が加えられることで味にコクが出やすく、よりおいしく感じられるため料理を楽しむならぜひ入れた方がいいのですが、動物性タンパク質には多かれ少なかれ脂肪が含まれています。お肉の脂肪はカロリーの大きな原因です。カロリーを制限したいのであればベーコンの脂身を切り落としてから使うなどひと手間かけることで味わいは失わずにカロリーを抑えることができます。
ミネストローネのカロリーや糖質のまとめ
もともとが野菜主体のスープなのでカロリーは低く、糖質が多いわけではありません。しかし主食として食べる際にはショートパスタなどを加えれば糖質をプラスすることになるので量を意識しましょう。都内のスープ専門店スープストックでは公式サイトに栄養素が全てのスープに対して公開されていて、さらに通販もできるので自宅での間食としてストックしておくのもいいですね!一度に大量に作って何日もかけて楽しんでみてください。