Healmethy Press | ヘルメシプレス ヘルメシプレス

ほっかほっか亭 のカロリー一覧!ダイエット中におすすめのメニューを紹介!

ほっかほっか亭 のカロリー一覧!ダイエット中におすすめのメニューを紹介!

特にお昼ご飯に利用することが多いお弁当屋さん。午後のお仕事を乗り切るためにも、しっかりエネルギー補給をしたいところですが、それぞれのお弁当にはどれほどのカロリーが含まれているのでしょうか?ダイエットをしているときに食べられるメニューはあるのでしょうか?避けるべきメニューもあわせて確認しましょう。

ほっかほっか亭のカロリー と栄養素

メニュー名(税込価格)カロリータンパク質脂質糖質
成人男性摂取基準/日26506073.6364.0
成人女性摂取基準/日20005054.8271.0
シャケ重(490円)60921.313.698.0
とり天しらす弁当(490円)60821.420.681.5
かきあげ梅おろしうどん(450円)56213.516.688.4
牛焼肉ミックス(790円)114934.350.6136.0
チキン南蛮ミックス(740円)121936.250.5151.2
黒唐揚ミックス(690円)122730.959.0137.2
のり弁当(360円)73519.723.8108.6
唐揚弁当(5コ)(520円)88037.627.9117.7
チキン南蛮弁当(520円)86828.627.9123.2

※公式のデータと自社のデータから算出しています。

本記事で掲載している価格は全て税込です。

基本的に昼食でも夕食でも問題ないカロリーのお弁当が多いです。しかし、1000kcalを超えるお弁当は、夕飯にするのは避けた方がよさそうです。カロリーを消費する昼食だとしてもとても高いカロリーです。

 

ほっかほっか亭の基本情報

“Honesty”・”Hot”・”Heart”(まじめ・あたたかい・心を込めて)の『3H』を理念として、「炊きたてのご飯と作りたての惣菜」という持ち帰り弁当の概念を変えたと言われているのが「ほっかほっか亭」です。埼玉県草加市が発祥で40年以上の歴史を持つ企業です。弁当チェーンでは国内3位です。運営会社が地域ごとに異なるため、メニューもそれに準じて地域特性が出ています。

 

ほっかほっか亭のカロリーの低いメニューベスト3

今回は惣菜は単品のおかずは除いて、お弁当だけでランキングを作成してみました。おかず数も多いのにダイエットの時にも食べられる、ボリュームもあって低カロリーなメニューを3つ紹介したいと思います。

ほっかほっか亭の低カロリーメニュー3位:シャケ重のカロリー

出典元:ほっかほっか亭

カロリータンパク質脂質炭水化物糖質
60921.313.6100.598.0

トップバッターは「シャケ重」。白いご飯との相性がいいシャケ、たまご焼、そして山椒のきいた椎茸昆布は食事を楽しくしてくれます。見た目にも美味しく、カロリーは600kcal程度。女性の1日の摂取カロリーの3分の1ほどですが、午後にカロリーが消費されることを考えれば怖くないカロリー数です。価格は490円です。

 

ほっかほっか亭の低カロリーメニュー2位:とり天しらす弁当のカロリー

出典元:ほっかほっか亭

カロリータンパク質脂質炭水化物糖質
60821.420.684.081.5

同じく600kcal程度のメニューです。大きな違いは揚げ物による脂質の摂取です。とり天と磯部揚げが入っていますので、しっかりお腹には溜まりますが、消化にも時間がかかります。胃腸に負担をかけたくないときは避けた方がいいでしょう。価格は490円です。

ほっかほっか亭の低カロリーメニュー1位:かきあげ梅おろしうどんのカロリー

出典元:ほっかほっか亭

カロリータンパク質脂質炭水化物糖質
56213.516.690.388.4

主食がお米ではなく、うどんなのが特徴です。低カロリーですが、うどんに加えかきあげもあるので糖質が高くなっています。糖質制限のダイエットをしているときには要注意のメニューですが、さっぱりと食べられるので疲れ気味の季節にはありがたいメニューです。価格は450円です。

 

ほっかほっか亭のカロリーの高いメニューベスト3

それでは避けるべき高カロリーメニューを確認しましょう。すべてのメニューが1000kcalを超えているのが特徴です。男性であっても1日の摂取カロリーは2600kcalですからその半分近く、女性なら半分以上が摂取されてしまいます。要注意どころかダイエット中は避けなければならないメニューです。

ほっかほっか亭の高カロリーメニュー3位:牛焼肉ミックスのカロリー

出典元:ほっかほっか亭

カロリータンパク質脂質炭水化物糖質
114934.350.6139.9136.0

牛焼肉・エビフライ・唐揚・コロッケ・ナポリタンというすさまじいメニューです。どのおかずだとしても高カロリーは避けられない構成のお弁当です……。約半分のカロリーが糖質によって摂取されます。そこにさらに脂質が追い打ちをかけます。相当筋肉量が多く消費カロリーが高くない限り、日常で食べるのは避けたいメニューです。価格は790円です。

ほっかほっか亭の高カロリーメニュー2位:チキン南蛮ミックスのカロリー

出典元:ほっかほっか亭

カロリータンパク質脂質炭水化物糖質
121936.250.5155.2151.2

さらに高カロリーな「チキン南蛮ミックス」。先ほどよりも糖質量が高くなります。糖質制限を行う場合1日の摂取糖質量は150グラム程度に抑えるのですが、それをこの1食で摂取してしまうのですから、制限中であるならば絶対に選択肢に入ることはないメニューです。価格は740円です。

ほっかほっか亭の高カロリーメニュー1位:黒唐揚ミックスのカロリー

出典元:ほっかほっか亭

カロリータンパク質脂質炭水化物糖質
122730.959.0141.1137.2

にんにく醤油が味を引き立てる黒唐揚ミックスですが、これまでのメニューと同様に高カロリーです。唐揚・コロッケ・エビフライ・すり身揚げと揚げ物オンパレードです。そのため、脂質も高くなってしまうので高カロリーをたたき出します。もしも食べる場合は脂質の消化は炭水化物の消化よりも時間がかかるので、胃もたれには注意して下さいね♪価格は690円です。

 

ほっかほっか亭の定番メニュー3選のカロリー

すっかり高カロリーが怖くなってしまいますが、お弁当の種類はそれだけではありません。なじみがありつつも、オーダーに不安を感じない安定感の定番お弁当ももちろん紹介いたします!皆さんもよく知るお弁当たちですよ♪

ほっかほっか亭の定番メニュー1:のり弁当のカロリー

出典元:ほっかほっか亭

カロリータンパク質脂質炭水化物糖質
73519.723.8111.1108.6

お弁当としての大定番。のりの下にはだしのきいたかつお節。白いご飯が進む最高の相性です。とても低価格なのに満足感はぴか一のお弁当ですね。ふっくらとした白身魚のフライがご飯を最後までおいしく食べさせてくれます。価格は360円です。

ほっかほっか亭の定番メニュー2:唐揚弁当のカロリー

出典元:ほっかほっか亭

カロリータンパク質脂質炭水化物糖質
88037.627.9118.9117.7

(※唐揚弁当(5コ)の栄養素)

タンパク質量がとても多いお弁当です。カロリー自体は低いわけではありませんが、筋肉量を増やすトレーニング後のタンパク質補給には向いていると言えます。シンプルなお弁当ですので、サラダなどを別に食べて不足してしまうビタミンやミネラルを補いましょう。価格は520円です。

 

ほっかほっか亭の定番メニュー3:チキン南蛮弁当のカロリー

出典元:ほっかほっか亭

カロリータンパク質脂質炭水化物糖質
86828.627.9124.9123.2

少しカロリーは高めのお弁当です。タルタルソースはどうしても脂質が高くなりがちです。しかし、甘辛いたれとの相性が抜群ですので好んで食べる方が多いメニューでもあります。こちらもシンプルなお弁当なので野菜を摂取することで不足する栄養素を補いましょう。価格は520円です。

 

ちょっと知っ得。

ほっかほっか亭はアプリの配信も行っています。来店ポイントがもらえたり、もらったポイントはポイント数に応じて店内商品やおかずと交換することができます。さらに、地域限定ではありますが、指定のお弁当を購入するとボーナスポイントがもらえるキャンペーンも行っています。5ポイント貯まるとおみそ汁をもらえたりするので、お弁当だけだとちょっと寂しいな、と思う方にはぜひおすすめです!

ほっかほっか亭の日替り弁当

出典元:ほっかほっか亭

地域によって提供されるメニューは異なりますが、曜日ごとにメニューが変わる「日替わり母さん弁当」が飽きの来ない食事を提供してくれます。和惣菜をメインとした「お母さんの味」をお弁当にギュッと詰めてくれています。さらにワンコイン500円なのはお財布にも優しめですね。日本人の食卓のような「母さん弁当」。ぜひ一度試してみてくださいね♪

ほっかほっか亭のカロリーのまとめ

豊富な種類の中でもきちんと選べば、600kcal程度のお弁当もあり、ダイエット中でもお腹を満たしてくれるメニューがありました。対照的な高カロリーメニューはきちんと避けてせっかくのダイエットが台無しにならないように注意したいところです。高カロリーメニューは胃にも負担がかかりやすいので避けるのをおすすめします。

飲食店情報カテゴリの最新記事