100円の回転寿司店のなかでも豊富なメニュー数でファンも多いはま寿司。友人や家族、仕事の仲間などさまざまな場面で利用する機会があるはま寿司のカロリーや糖質について紹介していきます。ダイエット中にオススメのメニューについても記載していますので、気になる方は要チェックです!
※はま寿司のカロリーについてははま寿司公式HPを参照し、そのほかは写真から使用量を推測して算出しています。
※最終更新日:2020年8月25日
【はま寿司】握り/魚のカロリーや糖質
カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 糖質 |
---|---|---|---|---|
まぐろ | ||||
86 kcal | 8.1 g | 0.2 g | 12.0 g | 11.9 g |
特製漬けまぐろ | ||||
94 kcal | 8.5 g | 0.2 g | 13.4 g | 13.3 g |
とろびんちょう | ||||
81 kcal | 7.3 g | 0.3 g | 12.1 g | 12.0 g |
びんちょうまぐろアボカド | ||||
124 kcal | 7.9 g | 4.4 g | 13.5 g | 12.2 g |
大とろサーモン | ||||
122 kcal | 6.8 g | 4.9 g | 12.0 g | 11.9 g |
焼きとろサーモン | ||||
133 kcal | 7.6 g | 5.5 g | 12.0 g | 11.9 g |
オニオンサーモン | ||||
133 kcal | 6.9 g | 5.7 g | 12.4 g | 12.2 g |
サーモンアボカド | ||||
154 kcal | 7.2 g | 7.9 g | 13.0 g | 12.1 g |
あじ | ||||
84 kcal | 6.1 g | 1.2 g | 12.1 g | 12.0 g |
しめさば | ||||
125 kcal | 5.0 g | 6.3 g | 11.7 g | 11.6 g |
とろいわし | ||||
99 kcal | 6.1 g | 2.7 g | 11.4 g | 11.3 g |
えんがわ | ||||
104 kcal | 9.4 g | 1.6 g | 12.0 g | 11.9 g |
活〆はまち | ||||
110 kcal | 7.0 g | 3.7 g | 11.4 g | 11.3 g |
煮あなご | ||||
94 kcal | 4.6 g | 2.9 g | 11.3 g | 11.2 g |
摂取基準 (上段男性、下段女性) | ||||
2650 kcal 2000 kcal | 60.0 g 50.0 g | 73.6 g 54.8 g | 364.0 g 271.0 g | 344 g 253 g |
はま寿司はバラエティーに富んだ握りがたくさんあるので、一部にはなりますがカロリーや糖質を紹介します。魚の握りで高カロリーなのは、アボカドをトッピングしているものや脂質の量が多いサーモンやさばでした。脂質が少ないまぐろの赤身は低カロリーでタンパク質も高めです。また、はま寿司などのお寿司を食べるときに気になるのが糖質量ではないでしょうか。魚は基本的に糖質をほとんど含みません。よって、シャリのご飯の量(約18g)から1皿で糖質を12.0g前後含んでいると予測できます。
【はま寿司】握り/その他のカロリーや糖質
カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 糖質 |
---|---|---|---|---|
つぶ貝 | ||||
65 kcal | 5.1 g | 0.2 g | 12.6 g | 12.5 g |
えび | ||||
74 kcal | 5.9 g | 0.2 g | 11.3 g | 11.2 g |
えびアボカド | ||||
116 kcal | 6.5 g | 4.1 g | 13.0 g | 11.7 g |
えびチーズ | ||||
103 kcal | 7.5 g | 2.2 g | 11.8 g | 11.7 g |
甘エビ | ||||
72 kcal | 5.7 g | 0.2 g | 11.3 g | 11.2 g |
真いか | ||||
70 kcal | 5.2 g | 0.2 g | 11.3 g | 11.2 g |
水だこ | ||||
67 kcal | 4.5 g | 0.3 g | 11.3 g | 11.2 g |
真だこカルパッチョ | ||||
83 kcal | 4.7 g | 1.8 g | 11.7 g | 11.6 g |
いか天 | ||||
127 kcal | 3.5 g | 4.8 g | 16.9 g | 16.8 g |
貝・えび・いか・たこは脂質が少ないため、サーモンやさばと比べると低カロリーです。天ぷらにすると衣の糖質が増えるので、制限しているときは食べる量に注意しましょう。さきほど紹介した魚の握り同様で、チーズやアボカドをトッピングにするとカロリーは高くなります。しかし、アボカドは食物繊維が豊富で、1皿食べると1.0g以上を摂れるというメリットも。
【はま寿司】握り/肉や卵のカロリーや糖質
カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 糖質 |
---|---|---|---|---|
旨だしたまご | ||||
133 kcal | 7.0 g | 5.2 g | 12.1 g | 12.0 g |
ローストビーフ | ||||
105 kcal | 6.4 g | 3.1 g | 12.1 g | 12.0 g |
牛カルビ | ||||
121 kcal | 3.4 g | 6.0 g | 11.9 g | 11.8 g |
ハンバーグ | ||||
139 kcal | 5.6 g | 4.9 g | 17.2 g | 17.1 g |
合鴨 | ||||
103 kcal | 2.9 g | 4.5 g | 11.9 g | 11.8 g |
生ハム | ||||
75 kcal | 3.2 g | 1.7 g | 12.0 g | 11.9 g |
肉のネタは魚よりもカロリーが高くなりやすいです。ダイエット中に愛食する方も多い卵ですが、脂質を多く含む食品なので食べ過ぎには気をつけたいですね。ローストビーフは牛肉の中でも赤身が多いので、タンパク質源としてもオススメできます。後に紹介しますが、ローストビーフは刺身でも扱いがありますので、ご飯なしでも食べられますよ。はま寿司のたまご焼きが好きな方も、ご飯なしの厚焼き玉子を注文することも可能です。
【はま寿司】軍艦・細巻きのカロリーや糖質
カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 糖質 |
---|---|---|---|---|
いくら | ||||
58 kcal | 1.7 g | 0.6 g | 11.3 g | 11.2 g |
ねぎとろ | ||||
109 kcal | 4.0 g | 4.8 g | 11.3 g | 11.2 g |
コーン | ||||
108 kcal | 1.6 g | 4.3 g | 15.4 g | 14.8 g |
ツナサラダ | ||||
138 kcal | 4.9 g | 7.8 g | 11.9 g | 11.8 g |
生しらす | ||||
88 kcal | 6.8 g | 0.6 g | 12.8 g | 12.7 g |
いかオクラ | ||||
65 kcal | 2.6 g | 0.1 g | 13.1 g | 12.2 g |
納豆 | ||||
104 kcal | 4.9 g | 2.6 g | 15.0 g | 13.2 g |
たらマヨ | ||||
94 kcal | 3.3 g | 3.6 g | 12.2 g | 12.1 g |
から揚げ軍艦 | ||||
193 kcal | 10.0 g | 9.3 g | 17.2 g | 16.8 g |
まぐろ竜田軍艦 | ||||
177 kcal | 9.1 g | 6.6 g | 19.1 g | 18.7 g |
唐揚げやまぐろ竜田揚げなど、揚げ物をトッピングにしている軍艦はカロリーが多いです。マヨネーズも一緒にのせているものもありますが、少量でもカロリーが増えてやすいので、こちらも食べ過ぎには注意したいところ。軍艦のなかでヘルシーなお寿司は、いかオクラやいくらです。とくにいかオクラは食物繊維やタンパク質が摂れるので、ダイエット中もオススメです。
カロリー・糖質を気にする人がはま寿司で食べるときのポイント3つ
ダイエットやボディメイクをしているとき、気になるのは食事のカロリーや糖質、タンパク質の量です。ダイエット中であれば糖質・カロリーは抑えたいですし、ボディメイク中であればタンパク質をしっかりと補給したいところ。摂りたい栄養がある方に伝えたい、はま寿司でのメニュー選びのポイントを3つお伝えします。
1.はま寿司の刺身を食べる
出典:はま寿司
低価格をウリにしている回転寿司で刺身に対応しているのははま寿司のみです。シャリがないので、どれも1.0g以下と低糖質なものばかり。毎日仕入れたてをお店でさばいているはま寿司の魚は、新鮮で臭みも少なく刺身でもとても美味しいですよ。脂質を抑えてタンパク質を摂りたいときはまぐろ、魚の良質な脂も摂りたいときはサーモンやはまちがオススメ。また、ローストビーフも刺身で食べられるので、牛肉で脂肪燃焼を狙いたい方もお試しください。
2.はま寿司を夜に利用するときは3、4皿まで
3食のうちで糖質の摂取量を控えたいのは夜です。はま寿司は1皿で糖質10.0~20.0gを含んでいるので、できれば3~4皿程度に抑えましょう。そうすれば、自然と糖質の摂取量を控えられます。また、「漬け」「タレを塗っている」「揚げている」ネタは糖質が高いので気をつけて。同じ4皿を食べた場合でも、マグロとマグロの竜田揚げでは約30.0g近く糖質量が異なってきます。
3.サイドメニューを上手に活用する
出典:はま寿司
はま寿司の豊富なサイドメニューには、糖質を抑えたものがいくつもあります。茶碗蒸しや味噌汁、軟骨や鶏のから揚げなど、他の回転寿司チェーン店に比べてタンパク質が摂取できるメニューも充実。ねぎまのお味噌汁や豚汁などもあり、お寿司の量を控えた場合でもサイドメニューでお腹を満たしやすいですね。海藻が入った味噌汁であれば水溶性の食物繊維も摂れるので、お寿司の糖質もゆっくりと吸収できます。
【はま寿司】ダイエット中にオススメのメニュー
はま寿司はメニューが豊富で、サイドメニューも充実しています。定番の卵焼きや枝豆もありますが、オススメしたいのがあさりの酒蒸しです。一食で178Kcal・タンパク質約12.0gあり、糖質は1.6gほどに抑えられています。あさりは鉄や亜鉛、ビタミンB12が豊富で低カロリーなので、ダイエット中の女性にはとくにオススメしたい食材。あさりのお味噌汁もサイドメニューで用意されていますが、量をたっぷりと食べられるのは酒蒸しです。旬の冬には牡蠣も同じような栄養を摂取できますよ♪
はま寿司のカロリーのまとめ
はま寿司のメニューは低カロリーなものから高カロリーなものまでさまざまですが、食べるメニューや食べ方を工夫すればダイエット中でも気にせず食べることができます。とくにはま寿司のみが提供する刺身は低カロリーな上にタンパク質をしっかり補給できるのでおすすめです。ダイエット中だからはま寿司に行くのを我慢している方は、ぜひポイントを押さえたうえで美味しいお寿司を楽しんでくださいね。