健康の維持・増進に役立つと国から認められた「特定保健用食品(トクホ)」にも認定されたものもある魚肉ソーセージ!手軽に食べられるうえに低カロリー・高タンパク質・低糖質で筋トレやダイエットにも人気の高い食品です。
魚肉ソーセージの栄養素や効果、食べるうえでの注意点などさまざまな面で紹介していきます!
魚肉ソーセージのカロリー・栄養素
カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 糖質 | |
魚肉ソーセージ/100g | 161 | 11.5 | 7.2 | 12.6 | 12.6 |
魚肉ソーセージ/1本(80ℊ) | 112 | 8.1 | 5.0 | 8.8 | 8.8 |
魚肉ソーセージは100ℊ当たり161Kcal、タンパク質11.5ℊで低カロリー・高タンパク質の食品です。食物繊維がまったく含まれていないため、炭水化物=糖質量となり、12.6ℊと思ったよりも量が多めになっています。魚肉ソーセージはメーカーによって重量が変わりますが、平均値の70ℊで1本当たりの目安カロリー・栄養素を記載しています。
魚肉ソーセージのカロリー・栄養素を会社別に比較
カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 糖質 | |
魚肉ソーセージ/1本 | 112 | 8.1 | 5.0 | 8.8 | 8.8 |
ニッスイ おさかなのソーセージ/70ℊ | 123 | 6.3 | 6.5 | 9.9 | ー |
マルニチハロ おさかなソーセージ/70ℊ | 116 | 6.7 | 5.7 | 9.5 | ー |
丸大食品 フィッシュソーセージ/65ℊ | 93 | 5.9 | 3.9 | 8.5 | ー |
メーカーで重量が異なるので比較しづらいところですが、やはり炭水化物が多く含まれています。魚肉ソーセージは魚のすり身肉を使用していますが、デンプンを加えて結着しているため炭水化物が含まれています。糖質制限中の方は摂取に注意が必要です。タンパク質はマルニチハロのフィッシュソーセージが最も多い値でした!
魚肉ソーセージのカロリーを消費するために必要な運動
魚肉ソーセージ1本112カロリーを消費するには以下の運動量が必要になります。
・ウォーキング・・・30分
・ジョギング・・・20分
日常的に身体を動かしている方であればすぐに消費できます!
ダイエットに効果的な魚肉ソーセージはマルハニチロ!
出典:マルハニチロ
魚肉ソーセージにも色々な種類があって迷いますが、マルハニチロのおさかなソーセージが最も低カロリー・高タンパク質・低脂質・低炭水化物でダイエットに適しているかと思います!ただ、微々たる差ですので、食べてみて好みの味で選ぶのもいいかもしれません。卵を使用していないためアレルギーのある方も安心して召しあがっていただけます♪
魚肉ソーセージの魅力を徹底解説!
カロリーやタンパク質以外にも次のような魅力的な栄養素を含む魚肉ソーセージ。
- タンパク質
- ビタミンB2
- カルシウム
- リン
- DHA・EPA
以上5点について詳しく説明していきます!
魚肉ソーセージの栄養効果①豊富なタンパク質でトレーニング効果UP!
筋トレやウォーキング、ジョギングなどダイエットに運動を取り入れている方は、ぜひタンパク質を摂るようにしましょう!とくに運動後1時間以内の早い段階でタンパク質を補給することが大切です。トレーニングで使った筋肉は疲労状態にあり、タンパク質を補ってあげることでさらに良い筋肉をつくっていきます。運動後に約20ℊのタンパク質を摂るのが理想的ですが、携帯にも便利な魚肉ソーセージで簡単にとタンパク質補給するのが手軽でおすすめ!
魚肉ソーセージの栄養効果②ビタミンB2で代謝を促進!
ビタミンB2は水溶性のビタミンで「発育のビタミン」とも呼ばれています。ビタミンB2は糖質・脂質・タンパク質をエネルギーに変換するときに欠かせない栄養素で、十分にあることで代謝を促進しています。また、髪の毛や肌などさまざまな細胞を再生する力も持っているため、美しく痩せたい方もしっかり摂ることが大切です!
魚肉ソーセージの栄養効果③カルシウムで骨を強化!
魚肉ソーセージにはカルシウムが豊富に含まれています。とくにマルニチハロのおさかなのソーセージに多く、1本あたり685㎎のカルシウムが含まれています!カルシウムは強い骨をつくるのに必要であることはご存知かと思いますが、実は血中にあるカルシウムが筋肉の収縮にも関わっているのです。カルシウムが不足すると筋肉を上手に利用できなくなってしまうため、日々適量(650㎎/日~)を摂取できたらベストですね♪
魚肉ソーセージの栄養効果④体を燃やすために必須のリンも摂れる!
リンはカルシウムとともに骨や歯を形成している大切なミネラルです。また、身体のなかではリン脂質として細胞にも存在し、さまざまな反応をサポートしています。身体のエネルギーであるATPを作り出す工程に関わっているため、ダイエット中の脂肪燃焼効果UPが期待できます♪
魚肉ソーセージの栄養効果⑤血液をきれいに整えるDHA・EPAが豊富!
脳などに多く存在しているDHA・EPAは神経の伝達を促すだけでなく、血液をサラサラに整えます。血液中にコレステロールや中性脂肪がたまると血管壁にくっついてしまい、大きな塊になると命の危険におよぶこともあります。DHA・EPAで血中の悪玉コレステロールを減少し、血液の流れを改善してあげましょう!血液の循環が良くなると、冷え性の改善にもなり痩せやすい体質へと変わりやすいです。
魚肉ソーセージは食べ過ぎ注意!
うれしい栄養素が豊富な魚肉ソーセージですが、食べ過ぎには要注意です!ダイエットを成功させて健康を維持するためにも、摂取するのは適量を意識してください。詳しくみていきましょう!
魚肉ソーセージは塩分が高い
なんと、魚肉ソーセージ1本食べるだけで約1.5ℊの塩分を含んでいます。塩分を過剰に摂りすぎると身体のなかに水を貯えようとするため、浮腫みの原因になりやすいです。浮腫みはダイエット時には大敵なので、気をつけましょう。
魚肉ソーセージは意外に糖質を含んでいる
魚肉ソーセージには1本に10ℊ前後の糖質を含んでいます。この糖質量を多いととるかどうかは個人差があります。ただ、糖質制限を行っている方であれば、魚肉ソーセージではなく生の魚で栄養を補給することがおすすめです。
魚肉ソーセージとダイエットに人気の食品を比較!
高タンパク質の魚肉ソーセージを、ダイエットに人気の高いサラダチキンや味付き卵と比較してどちらがダイエットに適した栄養をもっているかについて調べてみました!ぜひ参考にしてください♪
魚肉ソーセージとサラダチキンを比較
出典:セブンイレブン
カロリー | タンパク質 | 脂質 | 糖質 | |
魚肉ソーセージ/1本 | 112 | 8.1 | 5.0 | 8.8 |
サラダチキン/セブンイレブン・プレーン味1パック | 113 | 25.0 | 0.9 | 1.2 |
比較したところ、サラダチキンのほうが高タンパク質・低糖質です!カロリーはさほど変わらないので、サラダチキンがより栄養価は高いようです。ただし、サラダチキンには添加物がたっぷり含まれています!長期間の常食は避けるのがベターでしょう。
魚肉ソーセージとゆで卵(塩味付き)を比較
出典:セブンイレブン
カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | |
魚肉ソーセージ/1本 | 112 | 8.1 | 5.0 | 8.8 |
ゆで卵/セブンイレブン 塩味付き | 66 | 6.0 | 4.4 | 0.4 |
カロリーや糖質はゆで卵のほうが格段少ないですが、タンパク質や脂質は大きな差はありません。トレーニング後に両方食べてタンパク質摂取するのも良いですね♪ただ、両方食べた場合は塩分が2.2ℊほどになりますので、前後の食事で調整してください。
魚肉ソーセージのカロリー・栄養素まとめ
高タンパク質で低カロリーな魚肉ソーセージには、ビタミンB2・カルシウム・リン・オメガ3脂肪酸(DHA・EPA)など多くの栄養素が含まれています。携帯しやすく手軽に食べることができるため、トレーニング後のタンパク質摂取におすすめの食品です。ただし、塩分が高いので食べ過ぎは控えましょう!ぜひ、毎日のダイエット生活に活用してください♪