Healmethy Press | ヘルメシプレス ヘルメシプレス

ココイチのカロリー・糖質を分析!糖質制限中におすすめのメニューは?

ココイチのカロリー・糖質を分析!糖質制限中におすすめのメニューは?

手作りとはひと味違う、旨味の凝縮したカレーが美味しいココイチ!さまざまなトッピングや具材があり、注文するときにも迷ってしまいます。「ダイエット中だからココイチのカレーは食べてはダメ」と我慢していませんか?実は、ココイチにヘルシーなカレーがあるのです。今回はココイチのカロリーや糖質について分析し、ヘルシーなメニューや食べ方についても紹介します。ココイチのカロリーが気になる方は要チェックです!

※本記事の栄養成分値は、すべてココイチの公式HPを参照しています。

※糖質量にかんしては、写真から食材を推定し、※1を基に算出しています。

※最終更新日2020年7月29日

ココイチのカロリー・糖質は高い!

結論から言えば、ココイチのカロリー・糖質は非常に高いです。その理由は「ご飯の量が多い」ため。今回、カロリー・糖質を紹介するのは基準のご飯300gの値なのですが、ご飯300gってどれくらいの量か分かりますか?写真を見て、どれだけ多い量のご飯を食べているか実感しましょう。

まさにこんな感じ。味噌汁のお椀に山盛りのご飯をぎゅうぎゅうに詰めると、だいたい300gです。ラーメンなどの器に一杯分になります。白ご飯300gは504Kcal・糖質111.4gと高カロリー・高糖質!このあとココイチのカロリーや糖質を紹介していきますが、まずは「ココイチのご飯の量は多すぎて高カロリー・高糖質」であることを頭に入れておきましょう。

ココイチのご飯の量を200gにしたら168キロカロリーオフできる

ココイチの各メニューのカロリーや糖質を紹介する前にもうひとつ、ご飯のカロリー・糖質をお伝えしておきます。ココイチではご飯の量を100g単位で増減可能です。一番少なくて200g・多い方は900g以上も対応している様子。ご飯100gは168Kcal・糖質36.8。これから紹介する数値はすべてご飯300gなので、足し算・引き算すればご飯の量に合わせて簡単にメニューのカロリー・糖質が分かりますよ。ぜひ参考にしてくださいね。

ココイチ【1500キロカロリー超え】のメニュー

出典:ココイチ

カロリータンパク質脂質炭水化物糖質
チキン三昧カレー
1639 kcal56.8 g79.6 g166.7 g165.7 g
ポーク三昧カレー
1849 kcal56.8 g104.3 g156.7 g155.7 g
摂取基準 (上段男性、下段女性)
2650 kcal
2000 kcal
60.0 g
50.0 g
73.6 g
54.8 g
364.0 g
271.0 g
344 g
253 g

一食で1500Kcal超えてくるチキン・ポーク三昧カレーはカロリーモンスターです!さすがにダイエットをしている方で選ぶことはないと思いますが、糖質だけでなく脂質の量もかなり多く、一日の摂取基準値を軽く飛び越えています。内臓への負担も大きいのでは?と心配なところなので、健康な方でも食べるのであれば回数を控えた方がいいでしょう…。1500Kcalを越えるメニューのトッピングは「揚げ物×肉」になります。

ココイチ【1000キロカロリー越え】のメニュー

出典:ココイチ

カロリータンパク質脂質炭水化物糖質
パリパリチキンカレー
1036 kcal27.9 g37.8 g138.1 g137.2 g
豚しゃぶカレー
1059 kcal22.5 g46.6 g128.3 g127.2 g
べジカレー三昧
1115 kcal18.8 g46.4 g151.7 g148.5 g
ロースカツカレー
1156 kcal26.1 g49.4 g147.9 g146.9 g
チキンカツカレー
1200 kcal30.3 g50.2 g148.3 g147.2 g
シーフード三昧カレー
1339 kcal51.6 g49.9 g161.6 g160.6 g

1000Kcalを越えるメニューは全部で13種類ほどありましたが、とくに触れたいなと思う6つのメニューに絞って紹介します。まず、野菜やシーフードをトッピングにしたカレーも1000Kcalを越える高カロリーであることに注目してください。ヘルシーなイメージがありますが、揚げ茄子やシーフードのフライは脂質が多いためカロリーも上がりやすいです。1000Kcalを越えるカレーは「揚げているトッピング」がのるタイプが占めています。

ココイチ【800~900キロカロリー】のメニュー

出典:ココイチ

カロリータンパク質脂質炭水化物糖質
やさいカレー
845 kcal13.2 g22.1 g142.1 g140.9 g
牛すじ煮込みカレー
861 kcal25.4 g22.4 g134.7 g133.7 g
ビーフカレー
862 kcal16.1 g29.7 g126.2 g125.2 g
ハッシュドビーフ
868 kcal16.6 g26.1 g134.5 g133.2 g
海の幸カレー
895 kcal33.0 g24.0 g130.1 g129.1 g
ハンバーグカレー
939 kcal26.1 g29.5 g136.3 g135.2 g
摂取基準 (上段男性、下段女性)
2650 kcal
2000 kcal
60.0 g
50.0 g
73.6 g
54.8 g
364.0 g
271.0 g
344 g
253 g

野菜シリーズやシンプルな肉トッピング、海鮮シリーズの多くが800~900Kcalです。どれも糖質は100.0gを越えているので、効率よく体重を落としたい方は避けた方が無難かもしれません。カロリーだけに注目するとどれも似通っていますが、糖質を抑えながらタンパク質をしっかりと摂れるのは海の幸カレーです。カロリーや糖質だけでなく、タンパク質など他の栄養素で注文を決めるのもいいですね!

ココイチ【600~700キロカロリー】のメニュー

カロリータンパク質脂質炭水化物糖質
ココイチベジカレー
726 kcal10.4 g15.6 g130.9 g129.9 g
ポークカレー
755 kcal11.5 g20.0 g126.5 g125.5 g
ほうれん草カレー
766 kcal13.2 g20.1 g128.1 g127.1 g
摂取基準 (上段男性、下段女性)
2650 kcal
2000 kcal
60.0 g
50.0 g
73.6 g
54.8 g
364.0 g
271.0 g
344 g
253 g

トッピングなしのポークカレーやベジカレー、ほうれん草カレーなどタンパク質源が含まれないカレーが多く占めています。一食600~700Kcalであれば、昼食や早めの夕食に食べれば調整しやすい値です。しかし、糖質はやはりまだまだ多いので、気になる方は先述している通りご飯の量を200gに変更してもらいましょう。

ココイチ【300~500キロカロリー】のメニュー

出典:ココイチ

カロリータンパク質脂質炭水化物糖質
オムカレー
585 kcal11.2 g27.3 g70.8 g69.7 g
なすとほうれん草のカレードリア
517 kcal11.2 g19.7 g71.7 g68.9 g
スモールビーフカレー
468 kcal9.0 g17.9 g64.6 g63.8 g
摂取基準 (上段男性、下段女性)
2650 kcal
2000 kcal
60.0 g
50.0 g
73.6 g
54.8 g
364.0 g
271.0 g
344 g
253 g

オムカレーやドリア、スモールシリーズが500~600Kcalです。一食としても妥当なカロリーでダイエット中でも食べられそうですね。スモールシリーズはご飯の量が150gで、成人女性であれば十分満足できるかと思います。オムカレーはふわふわの卵も食べられるので脂質も多く、腹持ちもいいのでランチ帯がおすすめです。

ココイチには300キロカロリー・糖質20グラム以下のメニューがある

出典:ココイチ

カロリータンパク質脂質炭水化物糖質
285 kcal8.9 g18.8 g24.4 g16.5 g

ご飯をカリフラワーライスに置き換えているため、低カロリー・低糖質なカレーを楽しめます。ココイチの低糖質カレーは以前食べたことがありますが、正直カレーライスを求めている方には程遠過ぎておすすめできません。ご飯は置いておいてココイチのカレーを味わえたらいいよ、という方はぜひお試しください。カリフラワーの量もとても多いので、お腹は十分膨れます!

ココイチのトッピングのカロリーは?

出典:ココイチ

トッピング名(税込価格)カロリー
旨辛にんにく(150円)115
半熟タマゴタルタルソース(123円)177
ガーリック(51円)25
半熟タマゴ(72円)67
ゆでタマゴ(72円)86
クリーミータルタルソース(51円)110
オクラ山芋(103円)19
完熟カットトマト(103円)11
ツナ(103円)121
コーン(103円)40
単品ポテト(103円)106

トッピングはタンパク質や食物繊維を追加するチャンス!100Kcal前後のものが多く、野菜類にいたっては10Kcalのものがほとんど。スモールシリーズのカレーと上手に食べ合わせれば、栄養バランスがさらに整えられます。とくにオクラ山芋は水溶性の食物繊維が多く、気持ちにはなりますがココイチのカレーの糖質を緩やかに吸収するのに役立ってくれそうです。

【ココイチ】管理栄養士考案!ダイエット中に食べられるおすすめオーダー

ダイエット中にココイチで食べるときは、以下のポイントを押さえましょう。

  • 夜間は避ける
  • 自分の適性カロリーを考える
  • スモールサイズ+サラダでオーダー

適正カロリーは「除脂肪体重×40Kcal」です。除脂肪体重は、体重ー(体重×体脂肪率×0.01)で算出できます。例えば50Kg・体脂肪28%の女性なら、50-(50×28×0.01)で除脂肪体重は36Kgです。よって、適正カロリーは36×40で1440Kcalとなります。自分の適性カロリー内でコントロールできるメニューをチョイスしましょう。また、ココイチは高カロリー・高糖質なので、エネルギー消費量が少ない夜は避けてくださいね。おすすめのオーダーは、スモールサイズカレーとタンパク質とミネラル・ビタミンが摂れるイカサラダ・ツナサラダです。

ココイチのカロリーや糖質のまとめ

ココイチはご飯の量が多く、糖質やカロリーがとても高いです。カロリーや糖質を控えたい方は避けるのがベスト!食べるときはカロリーだけでなく栄養バランスも考慮しながらメニューを選ぶようにしましょうね。

参考文献一覧

※1:文部科学省「エネルギーおよび成分含有量は文部科学省<日本食品標準成分表>2015年版(七訂)」

飲食店情報カテゴリの最新記事