Healmethy Press | ヘルメシプレス ヘルメシプレス

チョコレートがダイエットに効果あり?おすすめの食べ方も紹介

チョコレートがダイエットに効果あり?おすすめの食べ方も紹介

ダイエットにチョコレートが効果的!そんな魅力的な話、スイーツ好きにはたまらない情報ですよね。

チョコレートがダイエットに効果をあらわすのは、食べ方と食べる量をしっかりと意識したときです。ダイエットをサポートするような栄養素を含んではいますが、チョコレートを食べるだけで痩せることはほぼないと考えていいでしょう。

この記事では、チョコレートのカロリーや栄養ダイエット中の食べ方、おすすめの種類を紹介します。

「ダイエット中にも甘いものが食べたいな」
「チョコレートをダイエット中にも楽しみたい」

そんな方はぜひ最後までチェックしていってくださいね。

チョコレートはダイエット中も食べられる

ダイエット中もチョコレートを食べることができます。ただし、食べ過ぎれば体脂肪に変わるので、必ず食べる量を管理しましょう。

チョコレートは砂糖を多く使うお菓子のひとつです。砂糖は糖質の塊であり、身体の中に入るとエネルギー源となります。なので、必要なタイミングで適量のチョコレートを食べるれば、太りません。

しかし、必要のないタイミングで過剰に食べればエネルギーとして消費されないので、脂肪を増やす原因になります。

まずはチョコレートのカロリーを知ろう

砂糖をたくさん使うチョコレート、板チョコ1枚で279Kcalと高カロリーです。板チョコ1枚は、ご飯茶碗1杯分のエネルギー量。走って消費しようと思ったら、1時間近くジョギングしないといけません。

チョコレートはなぜこんなにカロリーが高いのでしょうか?高カロリーになる理由をチェックしてみましょう。

糖質が多い

チョコレートは糖質が多いです。糖質は1gで4kcalあり、チョコレート(ミルク)であれば板チョコ1枚で28gほど。なので、約150kcalが糖質によるカロリーということになります。

残りの120kcalは何が原因なのでしょうか?実は、チョコレートは脂質も多い食品なのです。

脂質も多い

チョコレートは脂質も多く、そのほとんどが中性脂肪になります。私たちが身体に蓄えている「脂肪」も中性脂肪の塊です。脂質は1gで9kcalと高く、糖質と一緒に摂ると脂肪に変わりやすくなるといわれています。

実は栄養素が豊富なチョコレート

高カロリーで糖質・脂質の多いチョコレートですが、ダイエット中に摂りたいカカオ由来の栄養素も含んでいます。ダイエット中にチョコレートを食べるメリットとして紹介しますので、参考にしてください。

※ミルクチョコレートの文部科学省「エネルギーおよび成分含有量は文部科学省<日本食品標準成分表>2015年版(七訂)」を参照しています。

カリウム

カリウムは細胞の水分量を調整しているミネラルです。ナトリウムが増えると腎臓に働きかけて排泄を促し、浸透圧や血圧をコントロールしています。身体のなかでナトリウムが増えると、むくみにつながりやすいです。

ビタミンE

ビタミンEは抗酸化作用をもつ脂溶性のビタミンです。油脂との相性が良く、チョコレートのビタミンEは効率よく吸収できます。細胞が傷つかないように守る栄養素のひとつです。

食物繊維

食物繊維はヒトの身体で消化・吸収できない栄養素です。胃の中での滞留時間が長かったり(お腹が空きにくい)、腸での糖質・脂質の吸収を妨げるため、ダイエット中の食事コントロールをサポートしてくれます。

ポリフェノール

カカオポリフェノールは、ビタミンEと同じように抗酸化作用が強いです。細胞を外部の刺激から守り、老化や酸化を防ぎます。

ダイエット中のチョコレートの食べ方

糖質や脂質を多く含む高カロリーなチョコレートですが、身体にプラスになる栄養素も摂れることが分かりました。そんなチョコレートをダイエット中に食べるときのコツをお伝えします。

1.食べる量は1日に100キロカロリーまで

甘いチョコレートは100kcalほどに抑えられるように食べましょう。100kcalで板チョコ3分の1程度です。ミルクチョコレートを3分の1食べると糖質は11gほどなので、糖質を控えている方も安心して間食に食べられます(※)。

一般社団法人 食・楽・健康協会「ロカボとは」

2.ダイエット中の小腹対策に

ダイエット中、食事を制限していると「お腹が空いて我慢できない!」というタイミングが出てきます。そんなときにもチョコレートはおすすめ。チョコレートは糖質だけでなく脂質も多いので、消化が遅くお腹が空きにくいです。食事の合間でお腹が空いて辛いときは、チョコレートを少し食べてお腹と心を落ち着かせましょう。

3.夜は食べない

チョコレートはできる限り夜は食べないようにしましょう。チョコレートは高カロリーなので、消費エネルギーが少なくなる夜間に食べると消費できない可能性があります。そのため、食べるのであれば活動量の多い昼の方が良いです。

ダイエット中におすすめのチョコレート

ダイエット中にも気にせずチョコレートを食べたい!という方は、高カカオで砂糖の添加量が少ないチョコレートナッツをコーティングしたチョコレートなどがおすすめ。どちらにせよ食べ過ぎは良くありませんので、忘れないでくださいね。

高カカオのチョコレート

出典:明治

チョコレートに添加する砂糖の量を抑え、カカオの含有量を増やした高カカオチョコレートはダイエット中にも食べやすいです。抗酸化力をしっかりと補うことができるので、ダイエットだけでなく健康面が気になる方にも人気があります。ただ、とても苦いです。90%を超えるものはかなり苦みが強くなるので、苦手な方は気をつけて。

ナッツ類が入ったチョコレート

出典:明治

ほかにも、アーモンドが中に入ったチョコレートも、ただのチョコレートよりおすすめです。なぜなら、普通のチョコレートよりも食物繊維・ビタミンEなどが摂れるため。食べるときは、2~3粒を目安にしてくださいね。

ダイエット中におすすめできないチョコレート

ダイエット中におすすめできないチョコレートは次の通りです。

  • チョコレートクッキー
  • チョコレートの菓子パン
  • チョコレートドリンク
  • チョコレートケーキ

これらの多くは砂糖が多く、バターや小麦も使っているものばかりなので高カロリーです。ダイエット中の間食には絶対に避けるようにしましょう。どうしても食べたいときは、たまのご褒美程度がいいですね。

ダイエット中にチョコレートを食べるなら、量と時間を意識しよう

チョコレートは糖質と脂質が多く、高カロリーな食材です。一方で、ポリフェノール・食物繊維・カリウムなど、ダイエット中に摂りたい栄養素を含んでいることも分かりました。チョコレートは食べ過ぎないことと食べる時間さえ意識することができれば、ダイエット中に食べても大丈夫です。ただ個人によって体質が異なるので、自分には合わないかも・・・と思えば食べるのはやめましょう。ダイエット中にストレスを溜めすぎないように、たまには息抜きで甘いチョコレートを食べてみてもいいですね。

食材情報カテゴリの最新記事