Healmethy Press | ヘルメシプレス ヘルメシプレス

筑前煮のカロリーや糖質を一挙公開!ダイエットや美容に効果的って本当?

筑前煮のカロリーや糖質を一挙公開!ダイエットや美容に効果的って本当?

おふくろの味ランキング第12位(gooランキング)にランクインしている筑前煮。各家庭でオリジナルの味付けがありますが、具材の種類によってカロリーや糖質は大きく変化します。

そこで今回は、筑前煮のカロリーについて調査!食べることで得られる栄養と効能をお伝えします。

ダイエット中におすすめのレシピも紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

筑前煮のカロリーや糖質

カロリータンパク質脂質炭水化物糖質
筑前煮 一人前
211 kcal9.2 g9.8 g21.2 g17.5 g
摂取基準 (上段男性、下段女性)
2650 kcal
2000 kcal
60.0 g
50.0 g
73.6 g
54.8 g
364.0 g
271.0 g
344 g
253 g

※1

筑前煮は、一人前で211Kcal・糖質17.5gほどになります。「意外に糖質が多いかな?」と感じる方もいるかもしれません。

確かに糖質を含む料理ではありますが、筑前煮は野菜をたっぷりと使用するため、食物繊維(※)が一食約4.0gと豊富です。なので、ご飯やパンのように、糖質によって血糖値を引き上げる力は高くありません。

※食物繊維=炭水化物ー糖質

筑前煮とほかの煮物でカロリーや糖質を比較

カロリータンパク質脂質炭水化物糖質
筑前煮
211 kcal9.2 g9.8 g21.2 g17.5 g
治部煮
134 kcal14.2 g1.7 g16.1 g11.7 g
里芋の煮物
83 kcal8.1 g0.5 g9.8 g8.9 g
イカ大根
140 kcal14.9 g1.0 g13.1 g11.7 g
若竹煮
65 kcal4.6 g0.4 g11.7 g8.1 g
煮しめ
94 kcal4.4 g1.2 g18.7 g13.7 g

※1※すべて一人前

筑前煮はいろいろな食材を使用するため、カロリーは高めですね。また、味の染み込みを良くするために「油で炒める」という工程も、カロリーを上げる要因のひとつです。

いろいろな野菜を摂りつつ、かつ糖質を抑えたいという方は根菜類を使用し治部煮の方が食べやすいかもしれませんね。

【コンビニ】チルド惣菜の筑前煮のカロリーは?

出典元:ファミリーマート

カロリータンパク質脂質炭水化物糖質
セブンイレブン じっくり煮詰めた 7種具剤の筑前煮/145g
145 kcal8.0 g3.0 g23.2 g19.6 g
ローソン 筑前煮/150g
165 kcal4.1 g1.6 g27.3 g24.8 g
ファミマ お母さん食堂 ほっこりだし旨 筑前煮/140g
109 kcal4.6 g3.4 g16.9 g13.0 g

※公式サイトより引用

最も低カロリー・低糖質な商品はファミリーマートの筑前煮です。ローソンの筑前煮は糖質が高くなっています。

コンビニは手軽に栄養バランスの良い食事を摂れる便利な場所です。筑前煮をはじめ、さまざまな家庭料理がチルド商品で販売していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

筑前煮は意外と糖質が高い煮物

筑前煮はごぼうや人参などの根菜類、調味料では砂糖やみりんなど、糖質の多い食材を使います。そのため、糖質が上がりやすい料理のひとつです。

糖質は身体のエネルギー源として利用できますが、摂り過ぎると余分な糖質は中性脂肪へと変換され、脂肪細胞のなかへと貯蓄されていきます。つまり、糖質を食べ過ぎれば太るということです。

とはいえ、筑前煮の糖質は一食で20.0g未満。ご飯やパンに比べたら半分以下なので過剰に反応せず、食べ過ぎないようにだけ意識しましょうね。

筑前煮の栄養

筑前煮は糖質が高くなりやすい料理ですが、栄養をたくさん摂ることができます。

  • 野菜が多く、ビタミンや特有成分
  • お肉のタンパク質
  • 食物繊維が豊富

それぞれの栄養について、くわしくチェックしてみましょう。

筑前煮の栄養①:鶏肉でタンパク質

筑前煮に使用する鶏肉は、お肉の中では低カロリーでヘルシーに食べることができます。

タンパク質は、筋肉を増やしたりや髪の毛・肌を健康的に維持したり、内臓を動かすためにも必要な栄養素。しっかりと補給してあげると、免疫力も上がります。

筑前煮でタンパク質を強化したいな、というときは鶏肉の量を増やすといいでしょう。カロリーも抑えたい場合は、ササミがおすすめですよ。

筑前煮の栄養②:里芋でガラクタン

里芋に含まれているぬるぬる成分のガラクタンは、水溶性食物繊維の一種。

  • 血糖値の上昇を抑制
  • 硬くなった便を柔らかくする
  • 免疫力の向上

などの機能があります。ガラクタンには身体の調子を整える作用があるので、健康面をサポートしてくれる栄養素です。

筑前煮の栄養③:こんにゃくで食物繊維

こんにゃくも食物繊維が多いですが、里芋とは違い不溶性のタイプが豊富。

  • 満腹感を得やすい
  • 血糖値の上昇を抑制
  • 腸の蠕動運動を刺激
  • 便の量を増やして排便を促す

などの働きがあります。整腸作用が強いので、便秘の予防に役立ちます

筑前煮の栄養④:レンコンでカリウム

れんこんはカリウムが多く、

  • 浮腫みの予防
  • 血圧の上昇を抑制
  • 神経や心臓をサポート

などの働きがあります。普段から味の濃い食べ物や食肉加工品、外食や総菜を食べる機会の多い方は、塩分を摂り過ぎているケースが多いです。

カリウムは余分な塩分を排泄してくれるので、しっかりと意識して摂るようにしましょう。

筑前煮の栄養⑤:乾燥しいたけでビタミンD

筑前煮の旨味の素にもなる乾燥しいたけは、ビタミンDが豊富です。

ビタミンDには、

  • カルシウムの吸収を促進
  • 丈夫な骨を作る

などの作用があります。生しいたけでは100g当たり0.4㎍ですが、乾燥しいたけのビタミンDは12.7㎍

ぜひ、筑前煮と一緒に乳製品や小魚など、カルシウムが多い食品を組み合わせてくださいね。

筑前煮のダイエット向きレシピ

筑前煮は整腸作用や肌・髪の毛を美しくする力もあることがわかりました。筑前煮をヘルシーに食べられるレシピを紹介します。「便秘を解消したい!」「血糖値が気になる!」という方も、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

厚揚げ入り 筑前煮

出典元:Kurashiru

・1人前 糖質9.1g/360kcal

厚揚げをはじめとした大豆製品は糖質がほとんど含まれないため、糖質制限では非常に重宝する材料です。レシピでは生しいたけを使っていますが、乾燥しいたけに代用するとさらに栄養価がアップしますよ。

筑前煮/「月桂冠 糖質ゼロ」使用レシピ

出典元:80レシピ

・1人前 糖質10.2g/160kcal

とくに考える必要もなく簡単に糖質制限を実行できますので、普段使いする調味料を糖質ゼロ製品に置き換えるのはおすすめです。

お酒につけると鶏肉は柔らかくなります。なので、レシピの通りにモモ肉でなくササミやムネ肉にしてカロリーカット・タンパク質強化するのもいいですね。

筑前煮のカロリーや糖質のまとめ

筑前煮はさまざまな食材を使用するため、カロリーも上がりやすいですが栄養が豊富です。自分が摂りたい栄養を多く含む食材を多めにすれば、オリジナル筑前煮を食べることができますね♪糖質が気になる方は、根菜の量を減らして肉の量を増やしてみてくださいね。

参考資料

※1Slism

一般惣菜情報カテゴリの最新記事